NEWSKURIYA

厨講座のお知らせ

厨 講座

ブログ 豊田博物館 【和食展】 2025/3/30記載

受付は終了しました

厨に通ってきてくれている方々から
『厨で聞いたことがある内容が全部詰まっているから行ってきて!』
そんな情報をいただき
やっときた春休み!!行ってきました。

和食ってなにを想像しますか?
そんなアンケートも展示の中にありましたが
お好み焼きや焼きそば、とんかつも和食だと認識している方がほとんどでした。
過半数の意見が常識となるのですから
今や、お好み焼きも和食なのでしょう。

その土地の『食』を考えるとき
その土地と切り離して考えることはできません。

なぜなら
その環境から生まれる食材を料理したものが
その土地の料理となるのですから。

例えば、伝統料理
気候風土に根付いた野菜や魚を使ったものが
日常の食べ物となり
その土地特有の料理として受け継がれたものである。

とするなら
日本食、和食を考えることは日本そのものを考えることなのです。

四季の食べ物もわからなくなるほど
便利すぎる今だからこそ
本来あった日本を知ること。
また、それを伝える重要性。

この展示会は
この時代だからこそ開催される意味があるのだろうと感じました。

ただ内容が
野菜のもとであった野草から
歴史を追いながら食材だけでなく
発酵文化、出汁文化
伝統食と道具、環境までと
かなり広く深いので、
見る人の知識量により得るものが違うと思います。

知っていることは
物を見る目を養い、そこからまた発展した考察ができ
行動を変えていくことができる。
すなわち人生をも変える鍵とも言える。
人は人生を終えるまで、学ぶことを忘れてはならないな。
そんなワクワクする気持ちで各展示をしっかり見てきました。

そして
私に伝えてくれた方が言うように
厨でやってきたこと。

*和の薬膳
旬の野菜、その作られ方も自然的であること。
自然の巡りと人の体は切っても切れない関係性であること。
野菜と魚を中心とした日本の環境にあった日常のごはんの提案。
出汁や発酵。
『厨』コースで始めた野草との繋がり、伝統料理や道具。

*おとなの楽考
ここからどう考え、どう進めば良いかは
歴史を学ぶことにある。
私たちの身近な暮らし方、生き方に焦点を当てた歴史から見えてくるものを考える。
@iyasuyu
自然農法を作り方だけでなく、野菜の不思議や土のことをわかりやすく伝えてくれる
板坂先生(環境省が認める環境カウンセラーでもいらっしゃいます)と作った講座です。
桑名の自然農法セミナーや畑の楽考の先生。

*たそがれ市で販売させていただき薬膳ごはんにも登場した伝統野菜
方領だいこん、飛鳥茜かぶ、琵琶湖かぶ(深紅かぶ)

芳香性は間違っていなかったという自信と
更に学びながら皆さんに興味を持っていただけるよう
工夫とパワーをもって進もう!!
帰り道はドキドキ♡が止まりませんでした。

2025年3月29日は牡羊座新月で
本日30日は海王星が13年ぶりに牡羊座に入るそうです。
@initiumdrop_shuka
(厨の星詠みの先生)の情報より

スタート!!!
新たな気持ちでまたここから始まります。

セミナー、講座の
お申し込み・お問い合わせはこちらから

  • お申し込み・お問い合わせ
    受付時間
  • メール受付

厨講座のお申し込み・お問い合わせは、
LINEからでも
ご利用いただけます

LINE受付
LINEの友だち追加で簡単に
お申し込み!
QRコードから友だち追加をするだけで、24時間いつでもどこでも簡単にお申し込み・お問い合わせいただけます。
LINE受付
メールフォームのご利用
にあたって
  • メールでのご返答までに2〜3日程度、お日にちをいただく場合がございます。
  • 下記フォームからの お申し込み日時の変更、お申し込みのキャンセルは受け付けておりません。
  • 下記の内容の送信でお申し込みが確定する訳ではございません。

    ※送信内容を確認後、改めてこちらからご連絡させていただきます。

03月30日ブログ 豊田博物館 【和食展】 2025/3/30記載 申込・問い合わせ

受付は終了しました

は入力必須項目です

お問い合せ種類
お名前
ふりがな
e-mail

携帯電話のメールアドレスを
ご利用の場合のご注意

携帯電話のメールアドレスを
ご利用の場合のご注意

携帯電話のメールアドレスを入力された場合、携帯電話の設定によっては受信できないことがあります。
携帯電話のメールアドレスをご利用の方は、送信ボタンを押す前にお持ちの携帯電話の迷惑メール対策の設定をご確認いただき、「ドメイン指定受信を解除する」または「受信を許可するドメインに『kuriya-kuwana.com』を設定する」ことにより、 メールが受信できるようにしておいてください。
各携帯電話キャリアごとの設定は下記の設定案内ページをご参照下さい。
※設定についてのご不明点は各携帯電話キャリアまでお問い合わせ下さい。
電話番号
性別
年齢
お問い合わせ内容

個人情報の取り扱いについて

個人情報の取り扱いについて

薬膳・食育研究室 厨(kuriya)は、個人情報およびプライバシーにかかる事項を安全に保護し、その利用目的を明確にし、正確な情報を確保することに努めています。 すべての方に安心してサイトのサービスをご利用いただくために、以下の個人情報の保護方針のもと、個人情報の保護活動に取り組んでいます。

個人情報とは
個人を識別できる情報を指します。個人を識別できる情報とは、氏名、年齢、電話番号、メールアドレス、住所やお問い合わせ等の情報で、特定の個人を識別できる情報を意味するものです。
個人情報の保護基本方針
  • 1.個人情報の収集、利用、提供は、適切に行います。
  • 2.個人情報の不正アクセス、紛失、漏洩などの予防を行います。
  • 3.個人情報に関する法令、規範等を遵守します。
  • 4.個人情報の保護のために、継続的に改善に努めます。

必要事項を全て入力し、「個人情報の取り扱いについて」をご覧いただき、
同意していただけましたら下記の「個人情報保護方針に同意して確認」ボタンをクリックしてください。
内容に問題無ければ、送信完了メールが自動で届きます。
※届かない場合は、メールアドレスに誤りがないか、携帯のメール設定で迷惑メール設定が解除されているかをご確認ください。
※返答が4日以上無い場合は、不具合によりメールが届いていない可能性があります。
お手数ですがお電話または厨講座に関するお問い合わせはLINEにてお知らせください。

ページの先頭へ戻る