NEWSKURIYA

厨講座のお知らせ

厨 講座

ブログ 厨KURIYA 季節に合わせた薬膳ごはん 2025/4/26

受付は終了しました

4月は土用の養生。
4/17から土用入り。5/5の立夏まで続きます。
そして…6月は梅雨入り。
おそらく、梅雨明けと同時に夏の土用。
土用オンパレード。

とにかく、身体の土台とも言える
脾胃を労わらなくては!
…ということで
今回はキャベツと長芋、ハトムギをたっぷり使ったメニューです。
もちろん、五行のバランスもバッチリ!
酸は梅干し、酢
苦はレタス
甘ははとむぎ、長芋、米、人参
辛はたまねぎ、ねぎ、クミン
鹹はシラス、海苔

今月はこのランチを11回。
何度も何度も食べることでわかることは
まず、飽きないかどうか。
濃い味付けのものは何度も繰り返し食べるのがキツイのです。
素材の味が生きているレシピかどうか試しています。
それから…
繰り返し食べる事で起こる体の変化をみています。

なので毎年、同じメニューをやっているようで、少しずつ変えています。

今年は『ハトムギ』に注目。
ハトムギが日本に伝わったのは江戸時代で、学者・貝原益軒は病気の後や出産後の体力回復にハトムギを処方していたと言われています。
ハトムギの効能は
◎デトックス効果
 水分代謝を改善し、湿邪(しつじゃ=水のだぶつき)を解消
◎美肌効果
◎生活習慣病の予防・改善効果
◎アレルギーを抑制する効果(炎症抑制)
◎胃の健康を保つ効果

特に最近気になるお肌の調子。
夏が来るに従って、畑へ出る機会が増えて
それも歳をとるほどにその時間は増えている…
ハトムギに含まれるコイクセラノイドには、肌の角質代謝を高める働きがある。
さらに、体内の老廃物を排出する効果を持つため、ニキビやシミ、そばかすを抑制し、内側から肌の美しさに働きかける。

やってみるしかない。

今月は
ハトムギ茶とハトムギごはん。
家に帰ってもハトムギ粥。

4月中盤を迎える頃、朝起きたときの顔色がワントーン高い!…気がする。

信じるものは救われる。笑笑
そして今夜もハトムギを炊いています。

今、NHKドラマ10で
『幸せは食べて寝てまて』放映中。
身近な薬膳がテーマで
なんと第4回にハトムギ茶が登場。
きっとこの後、そのハトムギ茶の効能が出てくることでしょう。

4月の季節に合わせた薬膳ごはんは終わってしまったけれど
私はもうしばらくハトムギ生活続けてみます。

今年の夏はうまく超えるぞーーーー!!!

セミナー、講座の
お申し込み・お問い合わせはこちらから

  • お申し込み・お問い合わせ
    受付時間
  • メール受付

厨講座のお申し込み・お問い合わせは、
LINEからでも
ご利用いただけます

LINE受付
LINEの友だち追加で簡単に
お申し込み!
QRコードから友だち追加をするだけで、24時間いつでもどこでも簡単にお申し込み・お問い合わせいただけます。
LINE受付
メールフォームのご利用
にあたって
  • メールでのご返答までに2〜3日程度、お日にちをいただく場合がございます。
  • 下記フォームからの お申し込み日時の変更、お申し込みのキャンセルは受け付けておりません。
  • 下記の内容の送信でお申し込みが確定する訳ではございません。

    ※送信内容を確認後、改めてこちらからご連絡させていただきます。

04月26日ブログ 厨KURIYA 季節に合わせた薬膳ごはん 2025/4/26 申込・問い合わせ

受付は終了しました

は入力必須項目です

お問い合せ種類
お名前
ふりがな
e-mail

携帯電話のメールアドレスを
ご利用の場合のご注意

携帯電話のメールアドレスを
ご利用の場合のご注意

携帯電話のメールアドレスを入力された場合、携帯電話の設定によっては受信できないことがあります。
携帯電話のメールアドレスをご利用の方は、送信ボタンを押す前にお持ちの携帯電話の迷惑メール対策の設定をご確認いただき、「ドメイン指定受信を解除する」または「受信を許可するドメインに『kuriya-kuwana.com』を設定する」ことにより、 メールが受信できるようにしておいてください。
各携帯電話キャリアごとの設定は下記の設定案内ページをご参照下さい。
※設定についてのご不明点は各携帯電話キャリアまでお問い合わせ下さい。
電話番号
性別
年齢
お問い合わせ内容

個人情報の取り扱いについて

個人情報の取り扱いについて

薬膳・食育研究室 厨(kuriya)は、個人情報およびプライバシーにかかる事項を安全に保護し、その利用目的を明確にし、正確な情報を確保することに努めています。 すべての方に安心してサイトのサービスをご利用いただくために、以下の個人情報の保護方針のもと、個人情報の保護活動に取り組んでいます。

個人情報とは
個人を識別できる情報を指します。個人を識別できる情報とは、氏名、年齢、電話番号、メールアドレス、住所やお問い合わせ等の情報で、特定の個人を識別できる情報を意味するものです。
個人情報の保護基本方針
  • 1.個人情報の収集、利用、提供は、適切に行います。
  • 2.個人情報の不正アクセス、紛失、漏洩などの予防を行います。
  • 3.個人情報に関する法令、規範等を遵守します。
  • 4.個人情報の保護のために、継続的に改善に努めます。

必要事項を全て入力し、「個人情報の取り扱いについて」をご覧いただき、
同意していただけましたら下記の「個人情報保護方針に同意して確認」ボタンをクリックしてください。
内容に問題無ければ、送信完了メールが自動で届きます。
※届かない場合は、メールアドレスに誤りがないか、携帯のメール設定で迷惑メール設定が解除されているかをご確認ください。
※返答が4日以上無い場合は、不具合によりメールが届いていない可能性があります。
お手数ですがお電話または厨講座に関するお問い合わせはLINEにてお知らせください。

ページの先頭へ戻る