NEWSKURIYA

厨講座のお知らせ

厨 講座

土岐市 カネコ小兵さんの蔵出し市へ ブログ2025/4/6記載

受付は終了しました

1921年 伊藤小兵さんが創業した100年続く
美濃焼の窯元です。
初代は神仏具
二代目社長さんの時代は徳利生産量 日本一
三代目社長さんの時代にうまれた『ぎやまん陶』と『りんか』というシリーズ。
昨年、四代目となる息子さんにバトンタッチしたばかり。
毎月、第一土曜日に敷地内にあるギャラリーがオープン。
4月だけは蔵出し市や工場見学、体験会など
見て、使って、食べてみることのできるイベントが開催されるとのことなので行ってきました!

Instagramで目を引いたのは
磁器なのに土っぽい白い菊型のお皿。
なんのお料理にも映えそうで
おしゃれなのに温もりもある。

一枚いただいて…
と思っていたのに
ギャラリーに入って目を奪われたのは
漆の溜め塗りのような風合い
ガラスのような質感
『ぎやまん陶』
ずらりと並んだお皿が煌々と輝いて目が離せない。
美しい。
そのひと言。
色は四色。
茄子紺ブルー、漆ブラウン、利休グリーン、墨ブラック。
色の表現も和のテイストで素敵。
選びきれなくて、悩んで悩んで、漆ブラウンを購入。

お会計をすませると
『奥で女将が作った郷土料理の炊き込みご飯が食べられます~』と案内されると
会長の奥さまが炊いたご飯がお櫃に入って
好きな器を使っていただけるという。
粋な計らい。

そろそろ帰ろうか…という時に
会長さんに声をかけていただき
再度、ギャラリーへ。
解説付きで観ることに。

日本だけでなく、世界各国で販売されているそうで、
2010年にはドイツの見本市で、クリスチャン・ディオールのバイヤーの目に留まり、
パリ本店で『ぎやまん陶』を取り扱いたいという注文が入った話。
Restaurant(ル・グラン・レストラン)のシェフ、
ジャン=フランソワ=ピエージュ氏にも愛用され
ドン・ペリニヨン主催の晩餐会で
ディナーの最後を飾るデザート皿としてぎやまん陶を使用されたお話。
見せていただいた全ての写真に写っている
ぎやまん陶の『茄子紺ブルー』
我慢できず、もう一度会計に…(笑)
ただでさえ惚れ惚れしていたお皿に物語もついてきたのだから仕方ない。

人に歴史あり
会長さんに会えたお陰で
思い出に残るお買い物ができました。

従業員の方々もとても感じの良い方ばかり。
自社を思い
器を愛する気持ちが溢れていて
きっとここからの100年も安泰。(どこから目線?)

気持ちの良い春の一日でした。

セミナー、講座の
お申し込み・お問い合わせはこちらから

  • お申し込み・お問い合わせ
    受付時間
  • メール受付

厨講座のお申し込み・お問い合わせは、
LINEからでも
ご利用いただけます

LINE受付
LINEの友だち追加で簡単に
お申し込み!
QRコードから友だち追加をするだけで、24時間いつでもどこでも簡単にお申し込み・お問い合わせいただけます。
LINE受付
メールフォームのご利用
にあたって
  • メールでのご返答までに2〜3日程度、お日にちをいただく場合がございます。
  • 下記フォームからの お申し込み日時の変更、お申し込みのキャンセルは受け付けておりません。
  • 下記の内容の送信でお申し込みが確定する訳ではございません。

    ※送信内容を確認後、改めてこちらからご連絡させていただきます。

04月06日土岐市 カネコ小兵さんの蔵出し市へ ブログ2025/4/6記載 申込・問い合わせ

受付は終了しました

は入力必須項目です

お問い合せ種類
お名前
ふりがな
e-mail

携帯電話のメールアドレスを
ご利用の場合のご注意

携帯電話のメールアドレスを
ご利用の場合のご注意

携帯電話のメールアドレスを入力された場合、携帯電話の設定によっては受信できないことがあります。
携帯電話のメールアドレスをご利用の方は、送信ボタンを押す前にお持ちの携帯電話の迷惑メール対策の設定をご確認いただき、「ドメイン指定受信を解除する」または「受信を許可するドメインに『kuriya-kuwana.com』を設定する」ことにより、 メールが受信できるようにしておいてください。
各携帯電話キャリアごとの設定は下記の設定案内ページをご参照下さい。
※設定についてのご不明点は各携帯電話キャリアまでお問い合わせ下さい。
電話番号
性別
年齢
お問い合わせ内容

個人情報の取り扱いについて

個人情報の取り扱いについて

薬膳・食育研究室 厨(kuriya)は、個人情報およびプライバシーにかかる事項を安全に保護し、その利用目的を明確にし、正確な情報を確保することに努めています。 すべての方に安心してサイトのサービスをご利用いただくために、以下の個人情報の保護方針のもと、個人情報の保護活動に取り組んでいます。

個人情報とは
個人を識別できる情報を指します。個人を識別できる情報とは、氏名、年齢、電話番号、メールアドレス、住所やお問い合わせ等の情報で、特定の個人を識別できる情報を意味するものです。
個人情報の保護基本方針
  • 1.個人情報の収集、利用、提供は、適切に行います。
  • 2.個人情報の不正アクセス、紛失、漏洩などの予防を行います。
  • 3.個人情報に関する法令、規範等を遵守します。
  • 4.個人情報の保護のために、継続的に改善に努めます。

必要事項を全て入力し、「個人情報の取り扱いについて」をご覧いただき、
同意していただけましたら下記の「個人情報保護方針に同意して確認」ボタンをクリックしてください。
内容に問題無ければ、送信完了メールが自動で届きます。
※届かない場合は、メールアドレスに誤りがないか、携帯のメール設定で迷惑メール設定が解除されているかをご確認ください。
※返答が4日以上無い場合は、不具合によりメールが届いていない可能性があります。
お手数ですがお電話または厨講座に関するお問い合わせはLINEにてお知らせください。

ページの先頭へ戻る